実験室「め」

救急看護師を辞めてフォトジャーナリストへ。自分を生きてみたら何が起きるか実験中

ヘンゼルとグレーテルの「ぱんくずリスト」

ブログの記事も溜まって来たし、見やすいようにしたいとネットで検索している初心者のあなた。
 
 
色んな方が色んな方法を書いていますよね。
そもそも初心者は、
 
何がどこまでできるものなのかをわからない
 
ので、何をどこまで調べたら良いのかで暗礁に乗り上げ、ひたすら方法のサイトを検索するもグルグルたらい回し検索状態になるのだと思います。で、何がなんだかわからないと…。
 
プログラマーの人に聞いてみると…。
 
 
「ホームページやブログを自分作り上げていくのは、車の組み立てみたいなもの。TOYOTA製品のA車は工場では組み立て方は決まってるよね。
でも、TOYOTAのA車種にHONDAのエンジンだけ着けたい!マツダのハンドル着けたい!ってなったら工場のラインではできないから、自分でオーダーメイド車で作らないといけない。
 
ホームページやブログも、ある程度プログラミングでデザインが決まっていて、例えばカテゴリ分けやヘッダーの部分だけ付け加えたいってなると、オーダーメイド車みたいに自分でやらないといけないからそもそも初心者にはわかりにくい。」
 
 

f:id:mememedx:20161218202637p:plain

 
ああ…こんなに大変なら、そりゃ有料ブログがあったり、プログラマーという職があるわけなのね…。
と、たいへんさがわかりました。。
色々方法を検索してやり方を書いているのを見ながらやるのも手なんですが、そのプログラマーの方に方法紹介サイトやブログを見てもらったら『やり方がわかりにくいのがいっぱいあるね〜』とのことでした。
 
 
 
方法の紹介サイトで、見た目簡単そうに見えるものでも、基本的な知識の装備をした上で
むやみに方法紹介サイトを参考にするのではなく良質な記事を見た方がよいという結論に達しました。
 
 
だがしかし!初心者には、デバイスやら、HTML、CSSやら用語がわからず、カテゴリ分けをする以前に
調べるところからやらないといけない。
方法論に取りかかる前から基本的な知識の装備をおさえていかないといけずなかなかたいへん。
 
 
たとえば……
 

f:id:mememedx:20161218202840j:plain

 
その上、「パンくずリスト」という、謎の造語がでてくると普通にわかりやすい日本語表現にしてくれと思ってしまいます。なぜそのぱっと見わからない造語なのだと。
 
ヘンゼルとグレーテルの話で迷わないようにパンくずをおいたところから由来が来ているという。
幼児時代に読んでも今更そんな話覚えてないわ。
 
 
色んな人が、色んなやり方の紹介をしているのですが、どれを見たらええねん!となりますが見分けるポイントが、
 
その紹介しているサイト自体見やすいかどうか見極めることだと思います。
 
 
 
 
ぱんくずリストを紹介しているサイトなのに、
 
・カテゴリ分けすらしておらず見にくい。
・カテゴリ分けをしているがスクロールしまくらないと分からず見にくい。
 
そういうサイトは初心者にはわかりにくかったです。
 
 
逆にこのサイト見やすいなあ!という人の文章や説明はわかりやすいので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

大人なっても、うれしい見つけるんやで

早歩きだと「うれしい」が見えなくなる。
ゆっくりまったり歩くと「うれしい」がいっぱい見える。
 
 
「99歳ちりつもばあちゃんの幸せになるふりかけ
という休憩のコーヒータイムの方な本。

f:id:mememedx:20161213212714j:plain

 
 
じゃこめてぃ出版の石川さんとお会いした時にいただいた本なんですが、
あるとほっとする本です。
 
 
私はお気に入りの本は何回も読みなおすのですが、
一回目、二回目、三回目で違うのがおもしろい。
 
同じ本なのにまるで違う本みたいに見える時もある。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寝る前、おばあちゃんが決まって言うセリフがあります。
「今日のおはなしするまえにい、と。今日はどんなうれしいを見つけましたか。てっちゃんから言うてみ」
 
「ぼくなあ、今日はとこちゃんとなおくんと遊んだのがうれしかった」
 
「いつでも、どこでも、うれしいみつけられたら、ほんまにええで。大人になっても、うれしいみつけるんやで。
かなしいときでも一つくらいあるもんや。どんなにつろおても、うれしいみつけられたら乗り越えられるしな。
今はわからんでもええけど、まあ、あたまのかたすみにでもおいときな。」
 
 
おばあちゃんの答えは知っているのに、私はきいてしまいます。
 
「おばあちゃんは一日働けて、ごはんも食べれて、お風呂は入れて、こうやってともちゃんとてっちゃんと、おじいちゃんと、いっしょに寝れることやなあ」
 
わたしと弟のうれしいは毎晩いろいろでしたが、おじいちゃんとおばあちゃんのうれしいは、いつも同じだったこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「99歳ちりつもばあちゃんの幸せになるふりかけ」より抜粋
 
 
あ、うれしい忘れてた!!と私はよくなります笑
でも、立ち止まって数えたらめっちゃあるやんってうれしくなります。
 
今日は、
散歩できたこと
組写真を組んでいて、あんなことあったな〜と思い出したこと、
プリンとシュークリームと餡ドーナツを差し入れにもらったこと(全部食べたこと♡笑)
天津飯を作って食べたこと
シダの葉を入れた白湯がおいしかったこと
友達と電話できたこと
 
あれ、食べる系ばっかり…笑

 

コーヒーブレイクのお供にちりつもばあちゃんいかがでしょう?

 

ちりつもばあちゃんの本↓

https://www.amazon.co.jp/ちりつも-ばあちゃんの幸せになる-ぽっと明るく-もっと楽しく-暮らしの知恵をお福分け/dp/4880434329/ref=pd_bxgy_14_img_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=AX9WM9EDTFSX95ATNTJN

 

じゃこめてぃ出版の石川さんの紹介↓

mememedx.hatenablog.com

 

 

 

記事を書いた人↓

me-itaya.wixsite.com

 

an-life.jp

 

 

世間的にやばいと皆が思っていることは本当にやばいのかを考える必要がある

療養中なのもあり、気持ちは動きたいと思っても、体が今ついていかなくて、
自分の弱さに情けなくなって、焦って、家で空回りしていました。
 
 
こんな引きこもりな私でもええんやろうか…。
 
 
そんな自分が動けないことを責めていた時に、かけてもらった言葉。
 
 
「世間的にやばいと皆が思っていることは、本当にやばいのかを考える必要があると思う。
考えて、ほんまにやばかったら問題だと思う。」
 
 
そ、、そうか……!!
だいぶ自分の頭の中でのがじゃがじゃにしていた鎖が解けました。
 
 
 
やっぱりどこかで何かを比べているからかもしれないと。
 
 
自分的には、
本当は動きたいのに動けなくて引きこもっていることがやばいと思っていましたが、
 
体はちょっとづつ回復しているし、動ける範囲も広まってきたし、
家にいる時間は長くてほぼ引きこもっているけど、
ゆっくり上がり調子ではある。
 
 
そんな状態も受け入れて、ちょっとずつ心からできることをもう一度やっていけばいい。
そう思いました。
 
 
 
世の中には、
「やばい」がいっぱい転がっているけど、それは自分にとって本当にそうなのかを考えていくのが、
自分の歩き方になるんじゃないかと思いました。
 
 
で、世間的にやばくないと思われていることが、本当にやばかったりする。
海外に出ると顕著で、日本の魚や水は放射能で汚染されてるから買いたくないよ〜と言われる。
 
視る目がいるなあ。
 
 

f:id:mememedx:20161211183332j:plain

にゃんこの歩き方:ぽてぽて

 

 

記事を書いた人↓

me-itaya.wixsite.com

 

an-life.jp

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

攻めの引きこもり大作戦

【攻めの引きこもり大作戦】
 
今は頑張るのを諦めました!!
もういかに引きこもりを充実させるかに徹します!!(爆)
 
 
 
今まで「決めたら動く」をやってきたので、
動けない自分がほんまに情けなくて、嫌になってきてました。
 
沖縄行きも何回も諦め、
東京も行けず、
会うと約束した人にも会えず、
 
決めたことができないってこんなにしんどいんだな〜と、
責めてばっかりいました。
気持ち的に全然休めねえ…!!
 
早く動けるようになりたいと思って、散歩をしてて
頭がふらついくな〜と思っても、今までの性分か頑張ってしまい、
 
「いや…もうちょっと歩けるかも、、」
 
で、また強制終了(笑)
 
 
そもそも、自分のオーバードライブに気づかず倒れたのもあり、
今は休むことを練習しています。
そして、今は家でできることを楽しんでやろう〜と思いました。
 
まずは息抜きに…
ポケモン廃人になりかけたり、
1000ピースのパズルやったり、
漫画を爆読したり、
 
あ、、結構楽しいやん……✨
気持ちがちょっとずつ晴れてきました。
 
 
原稿もメールでやりとりしながら家で書けるし、
お…いいかんじやん。と。
 
で、一旦立ち止まって今まで持っていたものを飛ばすことを
考えようと思いました。
考えとか、経験とか、やってきたこととか、
何か形に練り込んでいこうと…。
 
止まっていた本出版にむけてのネタも、整理して書きおこして
いこうと思った時「こもる」のが環境的にいいかなとも思ってきました。
 
ともかく、今は攻めの引きこもりライフを充実させて、
冬が種を育てて春に咲くように、
蓄えようと思います^^

 

 

 

f:id:mememedx:20161211181026j:plain

引きこもりにゃんこさま

 

 

 

 記事を書いた人↓

me-itaya.wixsite.com

 

an-life.jp

 

 

 

 

 

 

 

フリーランスポートレート:個人事業主の業務代行戦士

ポートレイト撮りました。

 

農業をやりつつ、個人事業主や会社の業務などをフリーでしているできる女。

略してD.O!

 

 

確定申告の相談、委託も受け付けてます〜!

はじめて確定申告する方等相談されてみてはいかがでしょうか?

 

f:id:mememedx:20161204004819j:plain

コンプレックスを笑いに変換!;ハゲランドの住人

コンプレックスをここまで笑いに変えるのは、

もう、

神!

f:id:mememedx:20161203214912j:plain

 

 閲覧注意の記事↓ここまでやって委員会!?的な。

hage-land.com

 

 

 

登場人物、高井ちゃん、たけちゃん。

 

 

 

たけちゃんのインタビューをやった時に、

禿げてきた時の時系列の心境を聞きましたが、

 

やっぱり最初受け入れられないわけですよ。

 

結構モテモテだったタケちゃん。20歳前半の時に皆で海に行った時気づいた…!

海に潜った後の、水でぬれたまとまった髪の分布が…!!!爆

 

 

ほいでも、落ちるとこまで落ちて、やっぱ禿は人を元気にできる!!てなって、

こんなにも、ハゲネタを周りから四六時中言われても、

それが逆においしいネタとなり、

人を笑顔にするという、

スパイラルを作れるのではないかと思うのです。

 

たけちゃんネタブログ

mememedx.hatenablog.com

 

 

このハゲランドのサイトは、おいおいこの角度から撮るのかよ、とか本当にいじりたおしまくっているんですが、何とも清々しいことか…!笑

 

 

ハゲ神主様に栄光あれ!!

 

 

facebookpage↓

https://www.facebook.com/hagehageland/?hc_ref=NEWSFEED&fref=nf

 

 

 

 記事を書いた人

 

 

 

 

 

 

 

◯時間でできる!本はほんまか?

体休養中もあり、やろうやろうと思って、やってなかったことをあまり動けない間にやろう思うて、

朝鮮語と中国語をちょろちょろとかじっています。
 
よかった本、
f:id:mememedx:20161203104033j:image
 
出た、巷でよく出てる「◯時間でできる」本や!!
と思ったんですが、これは分かりやすかった。
 
 
母語以外の言語を学ぶ時や、他の国にいてその国の言語を吸収していく時って、
日常にあるものを読んでいくので、何回も言うがこの本は良かった。
 
 
f:id:mememedx:20161203104252j:image 
日本人の馴染みやすい物を引っ張ってきて覚えやすいようにして、次に実際のハングルの看板やパッケージの写真を載っけて読み取っていくというのが、本だけで終わらずに、もっと実際に見てみようなんて思いました。
 
 
 
 
 
スリランカにいた頃、ほとんどシンハラ語で会話せねばならず、英語表記もほぼなかったので看板や物などガン見して読まねばならん状況。
 
バスの行き先なんかは時刻表もなく、まだ危険な地域もあり無闇に乗れないので、多くのバスから行き先を見つけるのには
 
シンハラ語を「ガン見」して、終点を確認して周りの人にも行き先が合っているかも二重確認して乗っていました。
 
ちなみに、バス停があるんかないんか曖昧なかんじで、行きたい方面のバスを見つけて手を上げればどこでも拾ってくれるので、次のバスがいつ来るかわからないのでバスの窓の上に表示している、動いている(爆走している?)シンハラ語をガン見するわけですよ。
f:id:mememedx:20161203111213j:image
 
 
あー乗れた〜!となっても、あ!!全然違う方面やん!!笑 
なんて失敗もしましたが、シンハラ語を読めなかったらどこに行くか不明という隣り合わせの状況がむしろ良かったのではと。
 
 
このハングルの本もテレビやら日常の砕けた表記をしてあるので、教科書みたいなどこで使うんなろこの硬い表現?みたいなのはなく臨場感があって好きです。
 
 
自分に合った本選びは重要ですね。
 
 
ハングルが読めるようになったらちょっとずつ日常会話もやりつつ話せるようになりたいな〜
中国語も発音がまだまだ難しい〜
 
その国の言葉をちょっとでも知って言えるのと言えないのでは距離が違うからなあ。楽しみやなあ。
 
 
母語以外の言語を学ぶ時、一緒にシンハラ語も思い出すんやけど、母語以外って頭の使う回路が一緒やからなんやろうか?頭っておもしろいなあ。
 
 
記事を書いた人