実験室「め」

救急看護師を辞めてフォトジャーナリストへ。自分を生きてみたら何が起きるか実験中

ヘンゼルとグレーテルの「ぱんくずリスト」

ブログの記事も溜まって来たし、見やすいようにしたいとネットで検索している初心者のあなた。
 
 
色んな方が色んな方法を書いていますよね。
そもそも初心者は、
 
何がどこまでできるものなのかをわからない
 
ので、何をどこまで調べたら良いのかで暗礁に乗り上げ、ひたすら方法のサイトを検索するもグルグルたらい回し検索状態になるのだと思います。で、何がなんだかわからないと…。
 
プログラマーの人に聞いてみると…。
 
 
「ホームページやブログを自分作り上げていくのは、車の組み立てみたいなもの。TOYOTA製品のA車は工場では組み立て方は決まってるよね。
でも、TOYOTAのA車種にHONDAのエンジンだけ着けたい!マツダのハンドル着けたい!ってなったら工場のラインではできないから、自分でオーダーメイド車で作らないといけない。
 
ホームページやブログも、ある程度プログラミングでデザインが決まっていて、例えばカテゴリ分けやヘッダーの部分だけ付け加えたいってなると、オーダーメイド車みたいに自分でやらないといけないからそもそも初心者にはわかりにくい。」
 
 

f:id:mememedx:20161218202637p:plain

 
ああ…こんなに大変なら、そりゃ有料ブログがあったり、プログラマーという職があるわけなのね…。
と、たいへんさがわかりました。。
色々方法を検索してやり方を書いているのを見ながらやるのも手なんですが、そのプログラマーの方に方法紹介サイトやブログを見てもらったら『やり方がわかりにくいのがいっぱいあるね〜』とのことでした。
 
 
 
方法の紹介サイトで、見た目簡単そうに見えるものでも、基本的な知識の装備をした上で
むやみに方法紹介サイトを参考にするのではなく良質な記事を見た方がよいという結論に達しました。
 
 
だがしかし!初心者には、デバイスやら、HTML、CSSやら用語がわからず、カテゴリ分けをする以前に
調べるところからやらないといけない。
方法論に取りかかる前から基本的な知識の装備をおさえていかないといけずなかなかたいへん。
 
 
たとえば……
 

f:id:mememedx:20161218202840j:plain

 
その上、「パンくずリスト」という、謎の造語がでてくると普通にわかりやすい日本語表現にしてくれと思ってしまいます。なぜそのぱっと見わからない造語なのだと。
 
ヘンゼルとグレーテルの話で迷わないようにパンくずをおいたところから由来が来ているという。
幼児時代に読んでも今更そんな話覚えてないわ。
 
 
色んな人が、色んなやり方の紹介をしているのですが、どれを見たらええねん!となりますが見分けるポイントが、
 
その紹介しているサイト自体見やすいかどうか見極めることだと思います。
 
 
 
 
ぱんくずリストを紹介しているサイトなのに、
 
・カテゴリ分けすらしておらず見にくい。
・カテゴリ分けをしているがスクロールしまくらないと分からず見にくい。
 
そういうサイトは初心者にはわかりにくかったです。
 
 
逆にこのサイト見やすいなあ!という人の文章や説明はわかりやすいので、参考にしてみてはいかがでしょうか。